大学の沿革

沿革

大正4年(1915) 越原和、越原春子、名古屋女学校(後の高等女学校)を創立。
初代校長 越原和 就任。校訓を「親切」と定める。
昭和15年(1940) 小川善三郎、小川潤三両氏の寄付を得、姉妹校緑ヶ丘高等女学校を創立。
校長に越原公明 就任。
昭和23年(1948) 学制改革により名古屋高等女学校、緑ヶ丘高等女学校を合併し、名古屋女学院中学校・同高等学校(現名古屋女子大学中学校・同高等学校)として新発足。
昭和25年(1950) 名古屋女学院短期大学(家政科)を開設。
越原春子 学長就任。名古屋女学院洋裁研究所を付設。
昭和33年(1958) 専攻科を設置。
昭和35年(1960) 前学長 越原春子の胸像と歌碑を同窓生により短期大学に建立。
生活科学研究所を開設。
昭和36年(1961) 短期大学の鉄筋本館 完成。
昭和37年(1962) 服飾科・栄養科の2学科を設置。
昭和39年(1964) 名古屋女子大学(家政学部家政学科)を開設。
名古屋女学院短期大学を名古屋女子大学短期大学部と改称。
昭和43年(1968) 家政学部家政学科に家政学・食物学・管理栄養士の3専攻を設置。
昭和44年(1969) 越原学舎開設。
昭和46年(1971) 家政学部に児童学科を設置。名古屋女子大学付属幼稚園を開設。
昭和47年(1972) 名古屋女子大学児童研究所(現総合科学研究所)を付設。
昭和53年(1978) 家政学部児童学科を天白学舎に移す。
名古屋女学院洋裁研究所を専門学校に昇格し、名古屋生活文化専門学校と改称。
昭和55年(1980) 名古屋生活文化専門学校を名古屋生活技術専門学校と改称。
昭和57年(1982) 短期大学部に英語科を設置。
昭和58年(1983) 短期大学部服飾科を廃止。
昭和61年(1986) 学園長越原公明歿。
学園長並びに名古屋女子大学学長に越原一郎就任。
昭和63年(1988) 大学に文学部(日本文学科・英語英文学科・児童教育学科)を設置。
平成2年(1990) 短期大学部家政科を生活学科に名称変更し、服装学・食生活・生活文化の3専攻を設置。
名古屋生活技術専門学校を廃止。
平成4年(1992) 家政学部家政学科食物学専攻を改組し、生活環境学・生活経営学の2専攻を設置。
家政学部児童学科を廃止。
平成5年(1993) 短期大学部専攻科、文部省「学位授与機構」の認定を受ける。
平成7年(1995) 家政学部家政学科管理栄養士専攻を改組し、家政学部食物栄養学科を設置。短期大学部生活学科の専攻を改編し、服飾・生活文化・生活情報の3専攻を設置。ウイリアム・ウッズ大学(アメリカ)と教育提携。
平成10年(1998) 大学院生活学研究科(生活環境専攻)・人文科学研究科(日本文化専攻)の2研究科を開設。
平成11年(1999) セントラル・ランカシャー大学(イギリス)、ミシガン州立大学(アメリカ)と教育提携。
平成12年(2000) 家政学部家政学科生活環境学専攻を改組し、家政学部生活環境学科を設置。家政学部は、家政学・食物栄養学・生活環境学の3学科となる。短期大学部生活学科の専攻を改編し、新たに服飾デザイン・食生活・生活デザインの3専攻を設置、従来の生活情報と合わせて4専攻とする。
平成13年(2001) 文学部児童教育学科を改組し、児童教育学専攻と幼児保育学専攻の2専攻を設置。英語英文学科を英語英米文化学科に名称変更。
平成15年(2003) 啓明文化大学(韓国)、ソリハル・カレッジ(イギリス)、ウーロンゴン・ユニバーシティ・カレッジ(オーストラリア)と教育提携。
平成16年(2004) 文学部日本文学科と英語英米文化学科を統合し、文学部国際言語表現学科を設置。釜山女子大学(韓国)と教育提携。
平成17年(2005) 大学院生活学研究科に食物栄養学専攻(修士課程)を設置。家政学部に生活福祉学科を設置。短期大学部に保育学科を設置。短期大学部生活学科服飾デザイン専攻と生活デザイン専攻を統合し、生活創造デザイン専攻を設置、従来の食生活・生活情報と合わせて3専攻とする。カリフォルニア大学サンタクルーズ校(アメリカ)、サウスハンプトンソレント大学(イギリス)、ニュー・カレッジ・ノッティンガム(イギリス)、ユニバーシティ・カレッジ・オブ・フレーザーバレー(カナダ)、ザ・クライストチャーチ・カレッジ・オブ・イングリッシュ(ニュージーランド)、ブルゴーニュ大学(フランス)と教育提携。汐路学舎に南7号館が完成。
平成18年(2006) 大学院生活学研究科食物栄養学専攻(修士課程)を改組し、食物栄養学専攻(博士前期・後期課程)を設置。大学院人文科学研究科に言語表現文化専攻(修士課程)、児童教育専攻(修士課程)を設置。
平成19年(2007) 学校法人名古屋女子大学に学校法人越原学園を吸収合併し、学校法人名古屋女子大学の法人名称を学校法人越原学園に変更。
平成20年(2008) 文学部国際言語表現学科を国際言語学科に名称変更。
平成21年(2009) 家政学部に家政経済学科を設置。文学部国際言語学科を国際英語学科に名称変更。
越原記念館を開設
平成25年(2013) 短期大学部生活学科3専攻を3コースに改編。
大学院生活学研究科食物栄養学専攻博士課程を修士課程に変更。
人文科学研究科を廃止。
平成27年(2015) 天白学舎を汐路校地に移転し、全学部を統合。
平成30年(2018) 短期大学部保育学科第三部を設置。
生活学研究科生活環境専攻を廃止。
平成31年(2019) 健康科学部看護学科を設置。家政学部食物栄養学科を健康科学部健康栄養学科に改組。
家政学部は、生活環境学科1学科とする。
令和4年(2022) 医療科学部(理学療法学科・作業療法学科)を設置。
令和5年(2023) 文学部児童教育学科の専攻区分(児童教育学専攻、幼児保育学専攻)を廃止。