短期大学部では、建学の精神「学園の信条である『親切』を根幹として、個々の人格を陶冶し、かつ高い教養を身に纏った、よき家庭人であり力強き職能人としての女性を育成する」ことを踏まえ、深い専門の学芸を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を養うと共に、高い教養と高潔な品格を身につけた良き社会人を育成することを教育目的としている。
この教育目的を達成するため、短期大学部が卒業時において学生が修得すべき資質・能力は、下記の3点とする。
1. 自ら構築した審美眼および思考に基づき、創造力豊かに自己表現ができる。
2. 主体性を持って、人間・社会・自然における多様な課題を発見し、その課題について分析・解決し、人
間として自立して生きていくことができる。
3. 他者への思いやりの精神を持ち、コミュニケーション能力を発揮し、多様な異文化を享受して社会性を
高め、グローバルな視点に立って思考することができる。
短期大学部では、教育目的である「よき家庭人で力強き職能人」を実現するため、かつディプロマ・ポリシーで提示した資質・能力が修得できるために、初年次教育・キャリア教育を含む「全学共通科目」と各学科の「専門科目」にて、学修課程を構成している。
1. 自らの審美眼や思考を構築でき、人間・社会・自然における多様な課題が発見でき、他者および異文化
の多様な思いや言動を享受できるようになるために、「全学共通科目」「専門科目」の講義科目を中心
に、幅の広い知識を学ぶ。
2. コミュニケーション能力を発揮し、創造力豊かに自己表現ができるようになるために、「専門科目」の
演習科目・実習科目を中心に、専門分野の技術を学び、自己の表現力を磨く。
3. 多様な課題について分析・解決でき、他者と自己および多様な文化が融合できるようになるために、
「専門科目」の演習科目・実習科目を中心に、思考力・判断力を養う。
全ての学修課程において、学生が主体的に学ぶ姿勢を養うことを基本とする。そのために、アクティブラーニングなどの能動的学修方法を充実させ、プロセス評価および正課外学習で得た汎用的能力を含む総合的な視点に立つ学修成果の評価を行う。また、GPAを活用して、学修成果を振り返りながら、学生指導を行う。
短期大学部では、「学園の信条である『親切』を根幹として、個々の人格を陶冶し、かつ高い教養を身に纏った、よき家庭人であり力強き職能人としての女性を育成する」を踏まえ、深い専門の学芸を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を養うと共に、高い教養と高潔な品格を身につけた良き社会人を育成することを教育目的としている。
この教育目的を達成するため、生活学科と保育学科の2学科を設置し、生活学または保育学の専門的な知識・技能とともに、日常生活に欠かせない諸知識・技能を教授している。そして、学生たちが短期大学部の教育を理解し、「よき家庭人で力強き職能人」を実現するために、諸知識・技能を修得しようという強い意欲を持ち、自主的な姿勢で学習ができる人材を求める。
1. 人間・社会・自然における多様な事象に、また他者および異文化について、興味を持ち、主体的に学
ぼうという意欲がある人材
2. 人間・社会・自然における多様な事象に、また他者および異文化について、理解できるために必要な
基礎学力を有している人材
3. 自己の考えを、コミュニケーション能力を発揮し、他者に伝えようとする行動力を培おうとしている
人材
学力 | 知識 | 高等学校までに学習する範囲における基本的内容を修得している。 | |
---|---|---|---|
能力 | 志望する学科において学ぶために必要な基本的能力(思考力・判断力・表現力)がある。 | ||
思考力 | 新たな問題場面に即応して取り出した必要な情報、例えば、過去の問題解決の経験や既得の見方・考え方等を、多角的な視点に基づきつつ、様々に関連づけて豊かに発想し、論理的に考える力。 | ||
判断力 | 思考力を支えるものとして、問題解決をしていく中でその視点、条件や範囲、あるいは事柄の関係づけ方や表現・処理の仕方等について、正誤、適否、価値の軽重等を総合的に評価し、選択・決定していく力。 | ||
表現力 | 思考・判断の過程や結果を対象化して、自分以外の他者に日本語表現として理解できるように言語化し表現する力、および図、グラフ等で表現する力。 | ||
態度 | 志望する学科において主体的・協働的に学び、お互いの多様なあり方を認め合う姿勢がある。 | ||
主体性 | 自分の意思・判断で行動しようとする態度であり、「高い教養を身に纏った、よき家庭人であり力強き職能人」となる志を持っている。 | ||
協働性 | 他のものと目標を共有し、ともに力を合わせて活動する態度であり、共生の時代に生きる女性として「親切」という価値観を持っている。 | ||
多様性 | 人のそれぞれの違いを尊重し受け入れる態度であり、自分の志を大事にしつつも、他者の様々な志を尊重し受容できる。 | ||
志望度 | 志望する学科における学びへの強い関心・意欲及び入学意志がある。 | ||
関心 | 学科の領域に対して強い興味がある。 | ||
意欲 | 学科の領域において進んで学ぶ姿勢がある。 | ||
入学意志 | 学科への入学を強く望んでいる。(専願又は第一志望である。) |
本学の学園訓・教育理念等を理解し、志望する学科の求める学生像に合致する人物であることが在籍する高校長によって保証されていること、その上で、高校での学習状況等に関する評価および面接により判断し、選抜する。
調査書 | 推薦書 | 面接 | 出願申請書 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学力 | 知識 | 知識 | ○ | ||||
技能 | |||||||
能力 | 思考力 | ○ | |||||
判断力 | |||||||
表現力 | |||||||
態度 | 主体性 | ○ | ○ | ○ | |||
協働性 | |||||||
多様性 | |||||||
志望度 | 関心 | ○ | ○ | ○ | |||
意欲 | |||||||
入学意志 |
本学の学園訓・教育理念等を理解し、志望する学科の求める学生像を満たしているかについて、高校での学習状況等に関する評価、面接、課題作文により判断し、選抜する。
調査書 | 面接 | 課題作文 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学力 | 知識 | 知識 | ○ | ○ | 知識・能力 70点 |
||
技能 | |||||||
能力 | 思考力 | ○ | ○ | ||||
判断力 | |||||||
表現力 | |||||||
態度 | 主体性 | ○ | 態度・志望度 30点 |
||||
協働性 | |||||||
多様性 | |||||||
志望度 | 関心 | ○ | |||||
意欲 | |||||||
100点満点 | 20点 | 30点 | 50点 | 100点満点 |
本学の学園訓・教育理念等を理解し、志望する学科の求める学生像に合致する人物であるかについて、高校での学習状況等に関する評価、エントリーカードおよび個別面接により判断し、選抜する。
調査書 | 面接 | エントリー カード |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学力 | 知識 | 知識 | ○ | 知識・能力 20点 |
|||
技能 | |||||||
能力 | 思考力 | ○ | |||||
判断力 | |||||||
表現力 | |||||||
態度 | 主体性 | ○ | ○ | 態度・志望度 80点 |
|||
協働性 | |||||||
多様性 | |||||||
志望度 | 関心 | ○ | ○ | ||||
意欲 | |||||||
入学意志 | |||||||
100点満点 | 20点 | 30点 | 50点 | 100点満点 |
志望する学科が定めた資格・スキルを有することを前提として、本学の学園訓・教育理念等を理解し、学科の求める学生像に合致しているかについて、高校での学習状況等に関する評価、エントリーカードおよび個別面接により判断し、選抜する。
調査書 | 面接 | エントリー カード |
資格 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学力 | 知識 | 知識 | ○ | ○ | 知識・能力 45点 |
|||
技能 | ||||||||
能力 | 思考力 | ○ | ○ | |||||
判断力 | ||||||||
表現力 | ||||||||
態度 | 主体性 | ○ | ○ | 態度・志望度 55点 |
||||
協働性 | ||||||||
多様性 | ||||||||
志望度 | 関心 | ○ | ○ | |||||
意欲 | ||||||||
入学意志 | ||||||||
100点満点 | 20点 | 30点 | 25点 | 25点 | 100点満点 |
高校までに身に付けた学力について、高校での学習状況等に関する評価および本学の入学試験の成績に基づき、志望する学科の教育を受けるに相応しい知識および能力があるかを判定し、選抜する。
【学長特別奨学生審査】志望する学科の求める学生像を満たし、学長特別奨学生にふさわしい「態度」及び「志望度」である学生を選考し、学長特別奨学生に任命のうえ特別奨学金を支給する。志望者は入試合格、入学手続後に提出する「学長特別奨学生エントリーシート」と「プレゼンテーション」により審査される。
調査書 | 学力試験 | エントリー シート |
プレゼン テーション |
※ 学長特別 奨学生審査 ※ 学長特別 奨学生審査 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学力 | 知識 | 知識 | ○ | ○ | |||
技能 | |||||||
能力 | 思考力 | ○ | ○ | ||||
判断力 | |||||||
表現力 | |||||||
態度 | 主体性 | △ | △ | ||||
協働性 | |||||||
多様性 | |||||||
志望度 | 関心 | △ | △ | ||||
意欲 | |||||||
入学意志 | |||||||
T期 | 300点 満点 |
20点 | 200点 | 50点 | 30点 | ||
220点 満点 |
20点 | 200点 | |||||
U期 | 200点 満点 |
20点 | 100点 | 50点 | 30点 | ||
120点 満点 |
20点 | 100点 |
高校までに身に付けた学力について、高校での学習状況等に関する評価および大学入試センター試験の成績に基づき、志望する学科の教育を受けるに相応しい知識および能力があるかを判定し、選抜する。
【学長特別奨学生審査】志望する学科の求める学生像を満たし、学長特別奨学生にふさわしい「態度」及び「志望度」である学生を選考し、学長特別奨学生に任命のうえ特別奨学金を支給する。志望者は入試合格、入学手続後に提出する「学長特別奨学生エントリーシート」と「プレゼンテーション」により審査される。
調査書 | センター試験 | エントリー シート |
プレゼン テーション |
※ 学長特別 奨学生審査 ※ 学長特別 奨学生審査 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学力 | 知識 | 知識 | ○ | ○ | |||
技能 | |||||||
能力 | 思考力 | ○ | ○ | ||||
判断力 | |||||||
表現力 | |||||||
態度 | 主体性 | △ | △ | ||||
協働性 | |||||||
多様性 | |||||||
志望度 | 関心 | △ | △ | ||||
意欲 | |||||||
入学意志 | |||||||
T期 | 400点 /300点 /200点 |
20点 | 300点 /200点 /100点 |
50点 | 30点 | ||
320点 /220点 /120点 |
20点 | 300点 /200点 /100点 |
|||||
U期 | 200点 満点 |
20点 | 100点 | 50点 | 30点 | ||
120点 満点 |
20点 | 100点 |
高校までに身に付けた学力について、高校での学習状況等に関する評価および本学の入学試験およびセンター試験の成績に基づき、志望する学科の教育を受けるに相応しい知識および能力があるかを判定し、選抜する。
【学長特別奨学生審査】志望する学科の求める学生像を満たし、学長特別奨学生にふさわしい「態度」及び「志望度」である学生を選考し、学長特別奨学生に任命のうえ特別奨学金を支給する。志望者は入試合格、入学手続後に提出する「学長特別奨学生エントリーシート」と「プレゼンテーション」により審査される。
調査書 | センター試験 | 学力試験 | エントリー シート |
プレゼン テーション |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学力 | 知識 | 知識 | ○ | ○ | ○ | ||
技能 | |||||||
能力 | 思考力 | ○ | ○ | ○ | |||
判断力 | |||||||
表現力 | |||||||
態度 | 主体性 | △ | △ | ||||
協働性 | |||||||
多様性 | |||||||
志望度 | 関心 | △ | △ | ||||
意欲 | |||||||
入学意志 | |||||||
300点満点 (※ 学長特別奨学生審査) |
20点 | 100点 | 100点 | 50点 | 30点 | ||
220点満点 | 20点 | 100点 | 100点 |
社会人 | 本学の学園訓・教育理念等に共感し、高い勉学意欲および適性を持っていることを、面接および小論文等により判断し、選抜する。 |
---|---|
帰国生 | 本学が定める出願資格を満たしたうえで、本学の学園訓・教育理念等を理解し、高い勉学意欲および適性を持っていることを、面接および小論文等により判断し、選抜する。 |
外国人留学生 | 本学が定める出願資格を満たしたうえで、本学の学園訓・教育理念等を理解し、高い勉学意欲および適性を持っていること、加えて水準以上の日本語能力であることを、面接および小論文等により判断し、選抜する。 |
面接 | 小論文 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学力 | 知識 | 知識 | ○ | 知識・能力 100点 |
|||
技能 | |||||||
能力 | 思考力 | ○ | |||||
判断力 | |||||||
表現力 | |||||||
態度 | 主体性 | ○ | 態度・志望度 30点 |
||||
協働性 | |||||||
多様性 | |||||||
志望度 | 関心 | ○ | |||||
意欲 | |||||||
130点満点 | 30点 | 100点 | 130点満点 |
生活学科 | 学力 | 志望度 | 募集枠方針 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
知識 | 能力 | 態度 | ||||
指定校制推薦 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | 募集人員の36% | (推薦選抜) 募集人員の52% |
公募制推薦 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 募集人員の16% | |
一般入試 | ◎ | ◎ | △ | △ | 募集人員の16% | (学力選抜) 募集人員の32% |
センター試験利用 | ◎ | ◎ | △ | △ | 募集人員の12% | |
センタープラス方式 | ◎ | ◎ | △ | △ | 募集人員の4% | |
AO選抜 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | (AO選抜)募集人員の16% | |
資格優遇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 若干名 | |
特別選抜・社会人 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
特別選抜・帰国生 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
特別選抜・外国人留学生 | ○ | ○ | ○ | ○ |
<知識>48%、<能力>48%、<態度>52%、<志望度>52%
保育学科 | 学力 | 志望度 | 募集枠方針 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
知識 | 能力 | 態度 | ||||
指定校制推薦 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | 募集人員の32% | (推薦選抜) 募集人員の46% |
公募制推薦 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 募集人員の14% | |
一般入試 | ◎ | ◎ | △ | △ | 募集人員の22% | (学力選抜) 募集人員の40% |
センター試験利用 | ◎ | ◎ | △ | △ | 募集人員の15% | |
センタープラス方式 | ◎ | ◎ | △ | △ | 募集人員の3% | |
AO選抜 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | (AO選抜)募集人員の14% | |
資格優遇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 若干名 | |
特別選抜・社会人 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
特別選抜・帰国生 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
特別選抜・外国人留学生 | ○ | ○ | ○ | ○ |
<知識>54%、<能力>54%、<態度>46%、<志望度>46%